• 〜夏季休業期間についてのお知らせ〜

    〜夏季休業期間についてのお知らせ〜

    〜夏季休業期間についてのお知らせ〜  いつもGINGA STOREをご愛顧いただき誠にありがとうございます。 夏季休業期間についてのお知らせです。 倉庫都合もあり、誠に勝手ながら下記日程を休業期間とさせていただきます。  【夏季休暇スケジュール】8/10(木):発送可能8/11(金・祝) 【AMまで】のご購入商品:発送可能8/12(土):休業 発送不可8/13(日):休業 発送不可8/14(月):休業 発送不可8/15(火):休業 発送不可8/16(水):発送作業準備 ※発送はいたしません。8/17(木):ご注文順に随時出荷STARTなお、お盆明けは配送会社に荷物が集中し、通常のリードタイムでは配達できない事も想定されます。 できる限り余裕を持ってご手配いただけますようお願い申し上げます。また、夏季休暇中のお問合せに関しましては連休明けのご回答とさせていただきます。ユーザー様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。 ジンガフットボールライフウェア

    〜夏季休業期間についてのお知らせ〜

    〜夏季休業期間についてのお知らせ〜  いつもGINGA STOREをご愛顧いただき誠にありがとうございます。 夏季休業期間についてのお知らせです。 倉庫都合もあり、誠に勝手ながら下記日程を休業期間とさせていただきます。  【夏季休暇スケジュール】8/10(木):発送可能8/11(金・祝) 【AMまで】のご購入商品:発送可能8/12(土):休業 発送不可8/13(日):休業 発送不可8/14(月):休業 発送不可8/15(火):休業 発送不可8/16(水):発送作業準備 ※発送はいたしません。8/17(木):ご注文順に随時出荷STARTなお、お盆明けは配送会社に荷物が集中し、通常のリードタイムでは配達できない事も想定されます。 できる限り余裕を持ってご手配いただけますようお願い申し上げます。また、夏季休暇中のお問合せに関しましては連休明けのご回答とさせていただきます。ユーザー様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。 ジンガフットボールライフウェア

1 3

BLOG 〜FOOTBALL TRIP〜ジンガの読み物〜

夢の職業 〜Jリーガー〜

夢の職業 〜Jリーガー〜

ShareTweetE-mail 先日、GiNGA代表シオザキが観ているジュニアチームが、ある選手に招待された。 北海道コンサドーレ札幌所属:西 大伍 ジュニアチームのOBであり、北海道出身で最もトップレベルの経験をしたプロ選手と言ってもいい憧れの存在。 昨季までは鹿島アントラーズ・ヴィッセル神戸・浦和レッズと国内トップチームに所属していたので なかなか会う機会もなく、帰省の際はお盆やお正月でチーム活動もOFFな為、子ども達も数年間会えていなかった。 今季より古巣:北海道コンサドーレ札幌に凱旋したことで子ども達も会う機会が増えてきた。 OBである当チームだけでなく、他の札幌市内100チーム以上にも声を掛けて 招待をしてくれるということで多くのチームの子どもたちが目をキラキラさせる活動をしてくれている。 しかも、ただ試合を観て終わるだけではない。 試合後のすぐのピッチに降りて、フカフカの芝生で走ったり寝たりした後に本人に会えるという特典である 我々、サッカー指導者も根っこの部分はサッカー小僧だ。 指導者なんて偉そうに聞こえるが、大半のコーチ達はサッカーが大好きだから今もサッカーに触れている。 そんな人が大半ではないでしょうか。 自分もそんな1人 「ああ、ここであの選手達がボール蹴っていたのか」 「照明眩しいな。よくコーチング聞こえるな。」 など、ちょっとプロサッカー選手になった気になるのは、やはり憧れのピッチだからだろう。 昔、札幌ドームで憧れの、中村俊輔選手を観た光景はいまも覚えている。 同じ左利きで、スルーパスとFKがカッコよく、何度も真似していた。 どこか幼少期から観ていた景色にいざ降りると、様々な想い出がフラッシュバックするものだ。 通常であれば、芝生の管理やピッチ周辺の什器撤去などで不可能であろう時間帯に、子どもたちの為にとチームや関係者の方々、そしてパートナースポンサーの企業さんなど、多くの大人の方が子ども達の為にと協力してくれている活動。 サッカーは子どもを紳士にすると名言があるが、まさにこの体験は数十年後に生きる財産になる。 しかし、プロサッカー選手は厳しい世界である。 たまたま、自チームの選手達は素晴らしいサッカー人生を歩んでいる先輩が基準となっているが、これは幸運な例。 厳しい中でほんの一部の選手だけが、階段を登っていける世界。 サッカー少年、少女も既にその階段に乗っているのである。 厳しい・食っていけない・引退後はどうする、、、 プロサッカー選手になった選手達が、1番厳しい世界であることを知っている。...

夢の職業 〜Jリーガー〜

ShareTweetE-mail 先日、GiNGA代表シオザキが観ているジュニアチームが、ある選手に招待された。 北海道コンサドーレ札幌所属:西 大伍 ジュニアチームのOBであり、北海道出身で最もトップレベルの経験をしたプロ選手と言ってもいい憧れの存在。 昨季までは鹿島アントラーズ・ヴィッセル神戸・浦和レッズと国内トップチームに所属していたので なかなか会う機会もなく、帰省の際はお盆やお正月でチーム活動もOFFな為、子ども達も数年間会えていなかった。 今季より古巣:北海道コンサドーレ札幌に凱旋したことで子ども達も会う機会が増えてきた。 OBである当チームだけでなく、他の札幌市内100チーム以上にも声を掛けて 招待をしてくれるということで多くのチームの子どもたちが目をキラキラさせる活動をしてくれている。 しかも、ただ試合を観て終わるだけではない。 試合後のすぐのピッチに降りて、フカフカの芝生で走ったり寝たりした後に本人に会えるという特典である 我々、サッカー指導者も根っこの部分はサッカー小僧だ。 指導者なんて偉そうに聞こえるが、大半のコーチ達はサッカーが大好きだから今もサッカーに触れている。 そんな人が大半ではないでしょうか。 自分もそんな1人 「ああ、ここであの選手達がボール蹴っていたのか」 「照明眩しいな。よくコーチング聞こえるな。」 など、ちょっとプロサッカー選手になった気になるのは、やはり憧れのピッチだからだろう。 昔、札幌ドームで憧れの、中村俊輔選手を観た光景はいまも覚えている。 同じ左利きで、スルーパスとFKがカッコよく、何度も真似していた。 どこか幼少期から観ていた景色にいざ降りると、様々な想い出がフラッシュバックするものだ。 通常であれば、芝生の管理やピッチ周辺の什器撤去などで不可能であろう時間帯に、子どもたちの為にとチームや関係者の方々、そしてパートナースポンサーの企業さんなど、多くの大人の方が子ども達の為にと協力してくれている活動。 サッカーは子どもを紳士にすると名言があるが、まさにこの体験は数十年後に生きる財産になる。 しかし、プロサッカー選手は厳しい世界である。 たまたま、自チームの選手達は素晴らしいサッカー人生を歩んでいる先輩が基準となっているが、これは幸運な例。 厳しい中でほんの一部の選手だけが、階段を登っていける世界。 サッカー少年、少女も既にその階段に乗っているのである。 厳しい・食っていけない・引退後はどうする、、、 プロサッカー選手になった選手達が、1番厳しい世界であることを知っている。...

Jリーグ2022シーズン開幕

Jリーグ2022シーズン開幕

-たくさんの人たちの想い溢れるJリーグに- ShareTweetE-mail 2022年。 今季もJリーグが開幕する。 コロナ禍になり3シーズン目を迎えることとなるJリーグ。 得体の知れない新型ウイルスの国内感染が確認され、Jリーグがストップしたのが2年前のシーズン中。 活気のあるスタジアムから声が消え、密が禁止され、さまざまな対策やルールを何度も定めながらここまでJリーグは開催されてきた。 こんなにも長い時間苦しめられること、我慢が強いられることになるとは思いもよらなかったが、それでもJリーグは今季もここに、在る。 プレーする選手たちも。 クラブを創り歩めるスタッフたちも。 声は出せずとも熱い魂を持って応援を伝えるサポーターも。 Jリーグという場に、特別な想いを持って。 今季も、スタートを切る。 2018年9月 大きな地震が北海道地方を襲った。 最大震度7。明け方に近い深夜、北海道胆振地方を中心に突如として襲った大きな地震は、その直後から広大である北海道全域に被害を広めた。 電気の遮断によるブラックアウト現象。停電が北海道全域に渡り、数日間電気のない厳しい生活を送った。 震源地近くの胆振地方を中心に山崩れや地割れ、液状化、建物倒壊などの被害も大きく、北海道最大の都市・札幌でも多くの家屋が液状化などの影響で倒壊。 道路が割れ、水が噴き出し、電気がなく、水が止まったところも多くあった。 大きな被害が出た近隣の小学校では校庭に大きな地割れが起き、改修工事が必要となり安全に子供たちが校庭を使えるようになるまで約1年間という時間を要した。 この間、校庭を使用していたサッカー少年団の子供たちは練習場所を失い、この先どうなるのかという不安を持って過ごしていた。 学校の校庭が使えなくなったことで、少し距離のある場所でサッカーができる環境を用意したものの  多くの子供たちが近所でサッカーをするという利点を持って入団するサッカー少年団において、距離のある場所に通いながらサッカーをするということが壁になったり、場所の確保の関係により練習回数が減少してしまうなど地震の影響による我慢は長い時間、続いていた。 地震の爪痕がまだ残る翌年、5月。 流通経済大学サッカー部が天皇杯の試合で札幌市に滞在していた際、被災した地のサッカー少年たちに将来プロ選手となるであろう選手が在籍し大学サッカーの強豪である流経大の選手たちを観て感じてほしいと天皇杯激励会を兼ねた交流会を行った。 当時、東京五輪に向けたU21代表候補に選出されていたオビ・パウエル・オビンナを始め、プロサッカー選手に負けない身体の大きさと迫力を持った多くの選手たちを前に子供たちは目を輝かせた。 当時3年生だった伊藤敦樹(→浦和レッズ)と4年生だった山口大輝(→いわきFC)による簡単なパス交換のプレーを披露してもらったが、体育館に響くズパァァァン!という音。かなりの速さと重さ、強度のあるボールであっても確実にコントロールする正確性。 間近で観て感じる 「これがプロの舞台に進む選手なんだ」という体験に、子供たちは興奮し、目をキラキラさせ目をまん丸にして、その時間を楽しんだ。 激励会では地元中学校の吹奏楽部が演奏し曲を届けたが、吹奏楽部員の女の子たちの多くは、はじめて目にするサッカー選手の身体の大きさと、学校のサッカー部の男の子たちとは全然違ったオーラと空気で感じる「本物」感を前にして、...

Jリーグ2022シーズン開幕

-たくさんの人たちの想い溢れるJリーグに- ShareTweetE-mail 2022年。 今季もJリーグが開幕する。 コロナ禍になり3シーズン目を迎えることとなるJリーグ。 得体の知れない新型ウイルスの国内感染が確認され、Jリーグがストップしたのが2年前のシーズン中。 活気のあるスタジアムから声が消え、密が禁止され、さまざまな対策やルールを何度も定めながらここまでJリーグは開催されてきた。 こんなにも長い時間苦しめられること、我慢が強いられることになるとは思いもよらなかったが、それでもJリーグは今季もここに、在る。 プレーする選手たちも。 クラブを創り歩めるスタッフたちも。 声は出せずとも熱い魂を持って応援を伝えるサポーターも。 Jリーグという場に、特別な想いを持って。 今季も、スタートを切る。 2018年9月 大きな地震が北海道地方を襲った。 最大震度7。明け方に近い深夜、北海道胆振地方を中心に突如として襲った大きな地震は、その直後から広大である北海道全域に被害を広めた。 電気の遮断によるブラックアウト現象。停電が北海道全域に渡り、数日間電気のない厳しい生活を送った。 震源地近くの胆振地方を中心に山崩れや地割れ、液状化、建物倒壊などの被害も大きく、北海道最大の都市・札幌でも多くの家屋が液状化などの影響で倒壊。 道路が割れ、水が噴き出し、電気がなく、水が止まったところも多くあった。 大きな被害が出た近隣の小学校では校庭に大きな地割れが起き、改修工事が必要となり安全に子供たちが校庭を使えるようになるまで約1年間という時間を要した。 この間、校庭を使用していたサッカー少年団の子供たちは練習場所を失い、この先どうなるのかという不安を持って過ごしていた。 学校の校庭が使えなくなったことで、少し距離のある場所でサッカーができる環境を用意したものの  多くの子供たちが近所でサッカーをするという利点を持って入団するサッカー少年団において、距離のある場所に通いながらサッカーをするということが壁になったり、場所の確保の関係により練習回数が減少してしまうなど地震の影響による我慢は長い時間、続いていた。 地震の爪痕がまだ残る翌年、5月。 流通経済大学サッカー部が天皇杯の試合で札幌市に滞在していた際、被災した地のサッカー少年たちに将来プロ選手となるであろう選手が在籍し大学サッカーの強豪である流経大の選手たちを観て感じてほしいと天皇杯激励会を兼ねた交流会を行った。 当時、東京五輪に向けたU21代表候補に選出されていたオビ・パウエル・オビンナを始め、プロサッカー選手に負けない身体の大きさと迫力を持った多くの選手たちを前に子供たちは目を輝かせた。 当時3年生だった伊藤敦樹(→浦和レッズ)と4年生だった山口大輝(→いわきFC)による簡単なパス交換のプレーを披露してもらったが、体育館に響くズパァァァン!という音。かなりの速さと重さ、強度のあるボールであっても確実にコントロールする正確性。 間近で観て感じる 「これがプロの舞台に進む選手なんだ」という体験に、子供たちは興奮し、目をキラキラさせ目をまん丸にして、その時間を楽しんだ。 激励会では地元中学校の吹奏楽部が演奏し曲を届けたが、吹奏楽部員の女の子たちの多くは、はじめて目にするサッカー選手の身体の大きさと、学校のサッカー部の男の子たちとは全然違ったオーラと空気で感じる「本物」感を前にして、...